現場でよくあるケガを対処法「腸脛靭帯炎」 2016.11.05
ランナーやアルティメッターにも多いケガです。
骨盤から太ももの外側を走り、スネの骨の外側にくっつく腸脛靭帯が、
ランニング等の膝の曲げ伸ばしの時に、太ももの骨の外側の出っぱりに
擦れてスネの骨の外側、膝の外側に痛みが発生します。
原因は、使いすぎによって発生する場合と、使いすぎ+足回りの
アンバランスによる場合が考えられます。
使いすぎの場合は、股関節の外側の出っぱりの前側の筋肉と後側の筋肉、
ももの外側の筋肉の緊張によるもの。
足回りのアンバランスの場合は、O脚やX脚などにより腸脛靭帯が引っ張られ、
その状態で使いすぎた筋肉が緊張することで、なおさら発生しやすくなります。
対策としては、まず2~3日安静にして炎症をしずめます。
さらに、股関節の外側の出っ張りの前側の筋肉と後ろ側の筋肉、
腿の外側の筋肉を、テニスボール等で気持ちいい程度の力で、
毎日ほぐしてみてください。
足回りのアンバランスがなければ痛みは、緩やかに改善していくはずです。
しかし、足回りのアンバランスがある場合は、股関節足首を修正する必要が出てくるので、
自分でほぐして、みてなかなか良くならない場合は、プロに任せましょう 。
980-0803
仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル1F
あおばく整骨治療院 院長 弓田
骨盤から太ももの外側を走り、スネの骨の外側にくっつく腸脛靭帯が、
ランニング等の膝の曲げ伸ばしの時に、太ももの骨の外側の出っぱりに
擦れてスネの骨の外側、膝の外側に痛みが発生します。
原因は、使いすぎによって発生する場合と、使いすぎ+足回りの
アンバランスによる場合が考えられます。
使いすぎの場合は、股関節の外側の出っぱりの前側の筋肉と後側の筋肉、
ももの外側の筋肉の緊張によるもの。
足回りのアンバランスの場合は、O脚やX脚などにより腸脛靭帯が引っ張られ、
その状態で使いすぎた筋肉が緊張することで、なおさら発生しやすくなります。
対策としては、まず2~3日安静にして炎症をしずめます。
さらに、股関節の外側の出っ張りの前側の筋肉と後ろ側の筋肉、
腿の外側の筋肉を、テニスボール等で気持ちいい程度の力で、
毎日ほぐしてみてください。
足回りのアンバランスがなければ痛みは、緩やかに改善していくはずです。
しかし、足回りのアンバランスがある場合は、股関節足首を修正する必要が出てくるので、
自分でほぐして、みてなかなか良くならない場合は、プロに任せましょう 。
980-0803
仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル1F
あおばく整骨治療院 院長 弓田
お知らせ 2016.11.02
11月7日(月)深夜0時25分から放送の、スポーツジャングルに
フライングディスク・アルティメット女子日本代表
池治ちあき選手が出演します。
アルティメットを知っている方は是非御覧ください!
そして、知らない方はこの機会に是非見てみてください。
980-0803
仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル1F
あおばく整骨治療院 院長 弓田
フライングディスク・アルティメット女子日本代表
池治ちあき選手が出演します。
アルティメットを知っている方は是非御覧ください!
そして、知らない方はこの機会に是非見てみてください。
980-0803
仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル1F
あおばく整骨治療院 院長 弓田
現場でよく見られるケガと対策 「肉離れ(筋挫傷)」 2016.10.26
全力疾走やジャンプ等の動作で発生しやすく、スポーツによるケガの中でも代表的なケガの1つです。
特に多いのは、ももの裏の筋肉であるハムストリングの肉離れ。
走っているときに、ももの表の筋肉の働きで前に振り出された足が着地するときに、ももの裏の筋肉が縮もうとし、引き伸ばされて起きるとされています(諸説あり)
特に多い箇所は、筋肉が骨にくっつくためにけんに変わる部分で、お尻の下・膝のやや上です。
軽めだと、筋肉の一部が切れている状態で動かすと痛みは出るが、ある程度の範囲で動かせます。
そこそこだと、一定以上の筋肉が切れている状態で動かそうとすると激痛です。
患部にさわると、少しへこんでいたり盛り上がっていたりします。
この場合、腫れたり内出血が起きて、いわゆる黒血が発生することがあります。
あまりありませんが、完全に切れるとまったく動かせなくなります。もちろん、激痛です。
応急処置としては、患部をバンテージや包帯で圧迫しアイシングします。
肉離れは、身近な怪我ですが再発がとても多い怪我の一つです。
レベルにより多少違いはありますが、治り方としては、
・怪我をしてから2~3日は動かさなくても痛いので、安静。
・1~2週目からは、動かさなければ痛くなくなり、動かした時の痛みも徐々に減り始めるので、患部を温めたりゆっくり伸ばしたりし始めます。この時、嫌な感じがある場合は無理をしてはいけません。再発します。
・3~4週目以降は、動かしてもあまり痛くなくなり始めるので、ゆっくりとジョギングをし始め、徐々に上げていきます。
大切なのは、焦らないこと。
しっかりと治しましょう。
980-0803
仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル1F
あおばく整骨治療院 院長 弓田
特に多いのは、ももの裏の筋肉であるハムストリングの肉離れ。
走っているときに、ももの表の筋肉の働きで前に振り出された足が着地するときに、ももの裏の筋肉が縮もうとし、引き伸ばされて起きるとされています(諸説あり)
特に多い箇所は、筋肉が骨にくっつくためにけんに変わる部分で、お尻の下・膝のやや上です。
軽めだと、筋肉の一部が切れている状態で動かすと痛みは出るが、ある程度の範囲で動かせます。
そこそこだと、一定以上の筋肉が切れている状態で動かそうとすると激痛です。
患部にさわると、少しへこんでいたり盛り上がっていたりします。
この場合、腫れたり内出血が起きて、いわゆる黒血が発生することがあります。
あまりありませんが、完全に切れるとまったく動かせなくなります。もちろん、激痛です。
応急処置としては、患部をバンテージや包帯で圧迫しアイシングします。
肉離れは、身近な怪我ですが再発がとても多い怪我の一つです。
レベルにより多少違いはありますが、治り方としては、
・怪我をしてから2~3日は動かさなくても痛いので、安静。
・1~2週目からは、動かさなければ痛くなくなり、動かした時の痛みも徐々に減り始めるので、患部を温めたりゆっくり伸ばしたりし始めます。この時、嫌な感じがある場合は無理をしてはいけません。再発します。
・3~4週目以降は、動かしてもあまり痛くなくなり始めるので、ゆっくりとジョギングをし始め、徐々に上げていきます。
大切なのは、焦らないこと。
しっかりと治しましょう。
980-0803
仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル1F
あおばく整骨治療院 院長 弓田
ベネクス 2016.10.21
Mr. コリトル院長&OPA代表波田野さんからの御紹介で、
リカバリーウェアブランド・ベネクスと契約させていただきました。
体操の内村航平選手やプロレスの棚橋弘至選手も愛用しているブランドです(私も愛用しています)
当院では、副交感神経を優位にしてくるハイテクな生地を使用したシーツと
ブランケットを導入しています。
東海大学をはじめ、研究機関にて科学的に効果が実証されているので安心です。
今までの施術にベネクスをプラスすることでらさらに患者さんが楽に
なりそうなので、ワクワクしています!
980-0803
仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル1F
あおばく整骨治療院 院長 弓田
リカバリーウェアブランド・ベネクスと契約させていただきました。
体操の内村航平選手やプロレスの棚橋弘至選手も愛用しているブランドです(私も愛用しています)
当院では、副交感神経を優位にしてくるハイテクな生地を使用したシーツと
ブランケットを導入しています。
東海大学をはじめ、研究機関にて科学的に効果が実証されているので安心です。
今までの施術にベネクスをプラスすることでらさらに患者さんが楽に
なりそうなので、ワクワクしています!
980-0803
仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル1F
あおばく整骨治療院 院長 弓田
お知らせ 2016.10.18
10月22日(土)・23日(日)
フライングディスク・アルティメット
東北リーグ 仙台大会
10月27日(木)・28日(金)・30日(日)
定休日
上記、休診とさせていただきます。
御迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
980-0803
仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル1F
あおばく整骨治療院 院長 弓田
フライングディスク・アルティメット
東北リーグ 仙台大会
10月27日(木)・28日(金)・30日(日)
定休日
上記、休診とさせていただきます。
御迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
980-0803
仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル1F
あおばく整骨治療院 院長 弓田