あおばく整骨治療院

Menu

Menuを閉じる

お知らせ

現場でよくあるケガを対処法「足首の捻挫」 2016.09.02

スポーツのみならず、日常生活でも発生することがある足首の捻挫。

なかでも、最も多いのは内側に捻る内反捻挫です。

一般的に捻挫というと、

「ただひねっただけだから大丈夫」

と軽く見られがちですが・・・・・

軽めの捻挫でも一部の関節を支えているワイヤーのような靭帯という部分が、

一部伸ばされてしまったり、部分的に切れてしまっている状態です。

もし、そのままなんの応急措置もしないでスポーツを続ければ・・・

当然、軽めの捻挫が中等度(まあまあワイヤーが切れてしまっている状態)まで進み、

その日の夜や、翌日にがっつりと腫れてしまったりします。

さらに、足首は体重がかかる箇所なので、初期にしっかり固定しないと、

関節がつまったり緩くなったりと、後遺症が 残りやすい関節でもあります。

捻挫したら、まず伸び縮みする包帯やバンテージなどで、

内側→足裏→外側→足首の前→内くるぶし足首の後→外くるぶしと八の字を


書くように巻き上げて圧迫し、その外側から冷やしてあげてください。

腫れのピークは24~72時間前後なので、その間はできるだけ固定を続けてください。

可能なら、早めに治療院や病院で診てもらいましょう!

980-0803
仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル1F
あおばく整骨治療院  院長 弓田 

現場でよく見るケガと対処法 「ももかん」 2016.08.29

スポーツをしている方なら一度は経験する

「ももかん」

簡単に説明すると、

「打撲と肉離れが同時におきたもの」です。

ようは、筋肉が相手の膝と自分の太ももの骨に挟まれた状態で
たたき切られておきます。


そのまま運動を続けると・・・・・

当然、ぶつけた箇所は腫れてきますし、たたき切られた
筋肉を伸び縮みさせれば、キズはより広がります。


手当てせずに、何度も同じところにダメージが重なると・・・・・

場合によっては、外傷性骨化性筋炎という筋肉が軟骨や骨に似た
状態になってしまうことがあります。 


初期の対応としては、

1.伸び縮みする包帯で患部を圧迫する。

2.患部を冷やす。

3. 膝を曲げた状態で安静にする。

です。

包帯での圧迫は、腫れを抑えるためにも12時間は続けましょう。

初期にちゃんと応急措置すると、競技復帰も早くなります。

ケガをしたら、早めに対処しましょう!

980-0803
仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル1F
あおばく整骨治療院  院長 弓田 

筋力トレーニングについて 2016.08.22

最近、

「ウエイトトレーニングや筋力トレーニングはいらないんじゃないか?
体のつながりや連動性(柔軟性含む)、うまく動かせる操作性を高めれば
筋トレしなくてもいいんじゃないか?」

という方々が多いので、私なりの考えを・・・・。

例えば、私がかかわっているフライングディスクアルティメットの場合。

アルティメットは、ダッシュしたり、急に方向転換したり、
止まったり、上や横に跳んだりするスポーツです。

投げるディスクの重さは175グラム。

基本的に身体がぶつかることは認められていません。

まず、最低限必要なのは、ダッシュしたり、急に方向転換したり、
止まったり、上や横に跳んだりしたときに(着地を含む)、最低限
体を支えられる筋力。

これがなければ、トレーニングの優先順位は「筋トレ>連動性、操作性」

基本的な筋力がないと、関節部分に過度の負荷がかかり、じん帯を切る
などのケガにつながることがあります。

そもそも、必要な筋力がなければ、うまく連動させても、
あまりよい結果は期待できません。

次に、より高く跳んだり、より早く動きたい場合

「連動性、操作性>筋トレ」

これは、自分の体を支えられる一定以上の筋力があることが前提
ですが、本来身体同士がぶつかることがない競技(たまにぶつかりますが)
で、なおかつ投げるディスクが175グラムと軽量なので、
必要以上の筋肉は重りになってしまう可能性があるからです。

今持っている筋力を使いきれるような連動性、操作性のトレーニングが
必要になります。

それでも足りない場合は、筋トレが必要ですが、重いものを遠くに投げたり
人とぶつかるわけではないので、重さよりもフォームが大切です。

ようは、

「どっちも必要です」

パフォーマンスは、

「筋力×連動性×操作性」
(耐久性や持久力は今回省いています)

むやみやたらに筋肉をつけてもパフォーマンスがあがるわけではないし、
逆にその競技に必要な筋力がないのに連動性や操作性をあげても
パワーが不足していては話になりません。

バランスが大切です。

以上、院長の独り言でした。

980-0803
仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル1F
あおばく整骨治療院  院長 弓田

お知らせ 2016.08.19

8月25日(木)・26日(金)

日本大学アルティメット選手権大会
北海道・東北地区予選大会本部トレーナーの為
休診とさせていただきます。

尚、8月28日(日)は定休日とさせていただきます。

御迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

980-0803
仙台市青葉区国分町2-7-18白蜂広瀬通ビル1F
あおばく整骨治療院  院長 弓田 

久々の再会 2016.08.17

管理者時代に勤めていた治療院が、私の一身上
の都合によりお盆休みを1週間ずらした時。

他の治療院に通院している方が、
お盆期間中に痛みが悪化し、開いて要る
治療院を探していて当時の治療院へ来院。

施術後に痛みが落ち着き、ホッとした顔で

「本当に開いててよかったです
ありがとうございます。」

そう言われたとき、
「自分で開業する時もお盆は開けよう 」
と決めました。

そして、その方がまたしてもお盆期間中に
痛みが悪化し、当院を探し当て来院しました。

施術後は、

「楽になりました!開いててよかった!」

なんだか、とても幸せな気持ちになりました。

開けててよかった!


以上、院長の独り言でした。 

あおばく整骨治療院のコロナ対策

  1. 1. 1枠1人のみの完全予約制となります。
  2. 2. 他の患者様と接することなく施術を受けていただけます。
  3. 3. ベッド・マッド等の消毒を毎回行っております。
  4. 4. スタッフは、検温・手指消毒を行っております。
  5. 5. 換気も定期的に行っております。
LINE予約はこちら
お電話での予約はこちら